家族や身近な人の「なんとなく不調」や「疲れたな」「あまりよく眠れない」という声に、
あなたの手でできることがあります。そっと足をもんであげるだけで、心がゆるみ、ほっとする。
あなたの“手”が、大切な人にとって「安心の手当て」になります。
足は「第二の心臓」とも言われ、体全体とつながっている場所。
日々のちょっとした不調やストレスを、足もみでやさしく整えていくことができます。
この講座では、官足法の基本的な考え方と、ご家庭で今日から実践できる本格的な足もみの方法を、官足法認定講師のオーナーがわかりやすくお伝えします。
✔ ご家族や大切な方の健康をサポートしたい方
✔ 介護をされている方
✔ マンツーマンでしっかりと学びたい方
✔ 官足法を学んだが、家族や大切な方への足もみのやり方ががわからない方
🧭 講座内容
1. 官足法の理論と足もみの目的
足もみ官足法とは?
「足は第二の心臓」~なぜ足をもむと全身が整うのか~メンタルとの関係~
足裏・足の甲・側面の反射区
よく使う反射区の解説
指の関節によるもみ方
足もみ棒を使ったもみ方、圧のかけ方
血流促進・冷え・むくみへのアプローチ
足首から膝裏までの流し方とポイント
もんではいけない時は?
体調に合わせた加減の大切さ
好転反応とその対処
足もみホームケア講座
120分(理論30分、実技指導90分) ¥12,000(税込)
テキスト、反射区図表付
https://www.instagram.com/reel/DL6nEOgzA9u/?igsh=MTAzM2FtMWpocXJoMA==
マンツーマンでしっかりと学べるので、講座を受けた当日からホームケアをする事ができます。
宝塚南口サロン、西宮名塩コミュニティサロン(名塩南台3丁目)、にて随時開催。
※お子様、ご家族、お知り合いの方を練習相手としてお連れ頂く事も可。
お申込み・お問合せ
ご希望日時をLINE、ご予約フォーム、Gmail、インスタのDM、お電話にてご予約下さい。